ドラゴンクエスト3 HD-2D 地上世界のアイテム入手場所

プレイ中にメモしてたものをせっかくだから公開してみます
おそらくポルトガあたりからちゃんとメモし始めた気がするので、それ以前は取りこぼしを入手した際の記録になります
また、ネタバレも含みますので初見の方は見ないことをおすすめします
アレフガルドのアイテムや、秘密の場所、キラキラは別の記事にて公開しておりますのでそちらをご確認ください


【アリアハン】

■アリアハン城 1F
・宝物庫
・中庭の女神像の裏を調べる
ふしぎなきのみ
・マップ南西の丸テーブルを調べる
7ゴールド

■アリアハン城 地下1階

・あらくれのいる方の牢屋のツボ
ちからのたね
・バコタのいる方の牢屋のツボ
500ゴールド

〜保護モンスター〜

・檻の中(アバカムを覚えていれば入れる)
スライム:アキーラ


【レーベ】

まほうのたまを入手出来る
後半、ちきゅうのへそのブルーメタルを取りに行くときもまほうのたまが必要になる
そのとき話しかけると再度まほうのたまをもらえる

〜保護モンスター〜
・北東にいる馬の前の男の子
わらいぶくろ:ヘラヘラ


【草原のほこら】


・マップ北の石造りの建物付近のツボ
12ゴールド


【地下水道】


・カギのかかった部屋の右の宝箱
すばやさのたね
・カギのかかった部屋の左の宝箱
きのぼうし


【ナジミの塔】

〜保護モンスター〜
・宿屋への階段付近にいる女
まほうおばば:シュガー


【いざないの洞窟】

■いざないの洞窟 地下2階

〜保護モンスター〜
・中央の穴のそばにいる男
まほうつかい:メギラ


【いざないのほこら】

・マップ南東のツボ
162ゴールド
・マップ南西の端っこの崖付近の地面
ブーメラン


【ロマリア】

■複合施設
・道具屋付近のツボ
やくそう

■ロマリア城 地下1階

・宝物庫(要:アバカム)の左の宝箱
アサシンダガー
・宝物庫(要:アバカム)の右の宝箱
ふうじんの盾

■ロマリア城 西塔 最上階
・牢屋の中の北東シンク横の地面
ちいさなメダル


【ロマリアの関所】

カギのかかった扉の先に兵士がいて二重に封鎖されている
旅の扉のほこらからアクセスできるころには兵士はいなくなっていた

■ロマリアの関所 地下1階

・西の階段の付近の通路行き止まりを調べる
ラックのたね
・旅の扉のある部屋の北西の床
どくがのこな

〜保護モンスター〜
・旅の扉付近(夜に出会った)
メタルスライム:メタぞう


【ノアニール】

〜保護モンスター〜
・宿屋裏で寝ているあらくれ
ばくだんいわ:スイカ


【エルフの隠れ里】

■エルフの隠れ里
・中央の池の近くにいる馬の付近の地面
小さなメダル
・池からすぐ近くの南西にある岩場付近の地面
小さなメダル

■道具屋について

へんげの杖でスライムなどに姿を変えると売り買いが出来るようになる
同じ魔物でもレヴナントだとダメ
ちなみにスライムだと道具屋の目はごまかせても南西にいるエルフにはバレている様子
ラインナップは以下の通り

ねむりの杖 1700G
天使のローブ 9700G
はくあいリング 3300G
おうごんのティアラ 5000G
ようせいのうでわ 8600G
特やくそう 70G
上やくそう 48G
エルフののみぐすり 40000G
いのりのゆびわ 2500G
やさしくなれるほん 90G


【アッサラーム】

■劇場
・カギのかかった部屋のテーブル南側のイス
ちいさなメダル


【イシス】

■イシス


■イシス城 1F

・西の宝物庫の左上の宝箱(夜限定)
きぬのローブ
・西の宝物庫の左下の宝箱(夜限定)
けんじゃのせいすい
・西の宝物庫の右上の宝箱(夜限定)
172ゴールド
・西の宝物庫の右下の宝箱(夜限定)
かしこさのたね
・東の宝物庫の左上の宝箱(夜限定)
おうごんのティアラ
・東の宝物庫の左下の宝箱(夜限定)
ちいさなメダル
・東の宝物庫の右上の宝箱(夜限定)
命のきのみ
・東の宝物庫の右下の宝箱(夜限定)
643ゴールド

■イシス城 2F

・玉座を調べる(夜限定)
ちいさなメダル

■イシス城 3F

・ベッドの裏を調べる(夜にイシス女王に話しかける)
命のゆびわ

■イシス城 外観

・右側の石柱に囲われた通路の奥(隠し通路を経由)


■イシス城 地下2F
外観左手から隠し通路に入り道なりに進んでいく

・最奥の宝箱
ほしふるうでわ


【ピラミッド】


■ピラミッド 3階

〜保護モンスター〜
・北西のまんまるボタンの嘘情報を教える女の子
ベビーサタン:ビータン


【ポルトガ】

くろこしょうを手に入れてきたら船がもらえる

■ポルトガ

・鍵のかかった民家付近のタル
ラックのたね
・シスターの付近のタル
まんげつそう
・複合施設の牧場の牧草を調べる
ちいさなメダル
・宿屋付近のタルの中(近くに舵がある)
14ゴールド
・桟橋にある左のツボの中
まもりのたね
・桟橋にある右のツボの中
67ゴールド
・マップ南西の桟橋にあるツボの中
ちからのたね
・マップ南西の灯台の燭台の裏
はくあいリング
・マップ南東の一番左のベンチ
特やくそう
・城の左手側の草むらの奥にあるツボの中
ささやきのみつ

〜保護モンスター(夜)〜
・港の一番右のハーバーの先端
マリンスライム:マリリン

■鍵のかかった民家
・手前の部屋にある袋の中
ちからのたね

■複合施設の中
・宿屋の左の部屋の引き出しの中
ぶとうぎ

■灯台の地下
・ツボの中
ちいさなメダル
・本棚
かなしいものがたり

■ポルトガ城

・宝物庫の左の宝箱
きんのネックレス
・宝物庫の真ん中の宝箱
やいばのブーメラン
・宝物庫の右の宝箱
まふうじの杖
・まほうのカギで入れる部屋の引き出し
バイキルミン


【ポルトガの灯台】

普通は船で上陸するが、草原のほこらから旅の扉で行ける
ただし、賢者でアバカムを覚えている必要がある

■ポルトガの灯台 2階
・階段の下のタル
怒りのタトゥー

■ポルトガの灯台 3階
・階段付近の宝箱
りりょくの杖

■ポルトガの灯台 4階
・マップ北のツボ
せいすい


【ノルドの洞窟】

■ノルドの洞窟

・抜け道を抜けた先の出口付近のタルの中
どくがのこな


【オリビアの岬】

猫が邪魔で旅の扉の部屋には入れない
さいごのかぎを入手して旅の扉のほこらからアクセスしたころにはいなくなっていた
カギのかかった扉に入るにはアバカムが必要
また、あいのおもいでを入手している場合は船でオリビアの岬前を通過しようとするとイベントが発生
海路を通過出来るようになる

■オリビアの岬(宝3個)

・マップ左側の個室の袋の中
いのりのゆびわ
・ふたつある旅の扉の間の床を調べる
ちいさなメダル
・カギのかかった部屋の中の引き出し
369ゴールド
・テラスの北西の手すり付近
まよけの聖印

■旅の扉について
・左の旅の扉
旅の扉のほこらに通じている
・右の旅の扉
旅人の教会に通じている


【バハラタ】

■バハラタ
6個の宝がある

・マップ北の道路脇にあるタルの中
ふしぎなきのみ
・マップ北の道路脇にあるツボの中
マヌーハそう
・マップ中央東の露店左のツボの中
上やくそう
・マップ中央東の露店右のツボの中
やくそう
・マップ南の港のような場所の左端の床
ちいさなメダル
・こしょう屋の裏庭のタルの中
バイキルミン

〜保護モンスター(夜に発見、昼は未確認)〜
・マップ南西出口付近の家のそばにいる
だいおうガマ:ゴンド

■宿屋

・一番右の部屋の引き出し
ちいさなメダル

■こしょう屋 1F

・カベにかかってる袋
542ゴールド

■こしょう屋 2F

・引き出しの中
たびびとの服


【人さらいのアジト】

■人さらいのアジト 地下1階

10個の宝がある
保護モンスターあり

・マップ北の右のカギのかかった部屋の宝箱
ひとくいばこ
・マップ北の右のカギがかかった部屋の右の宝箱
484ゴールド
・マップ北の真ん中のカギがかかった部屋の宝箱
ちいさなメダル
・マップ北の左のカギがかかった部屋の宝箱
破封のネックレス
・マップ北の左のカギのかかった部屋の左の宝箱
ひとくいばこ
・マップ北西の通路奥の床を調べる
はくあいリング
・マップ最西中央下の小部屋の先の物置のタル
かしこさのたね
・マップ南のカギのかかった部屋左の宝箱
てつかぶと
・入口から左へ2下へ2進んだ小部屋のタル
まほうのせいすい
・入口から左へ3下へ1進んだ小部屋のタル
337ゴールド

〜保護モンスター〜
夜に出会った
・入口から左へ3進んだ小部屋
ひとくいばこ:ガブリ

■人さらいのアジト 地下2階

8個の宝がある
カンダタ子分×4との戦闘がある
カンダタ+カンダタ子分×3との戦闘がある
連戦ではないためダメージを受けたら回復しておくと良い

・マップ北西の小部屋の左上の宝箱
はがねのよろい
・マップ北西の小部屋の左下の宝箱
エルフののみぐすり
・マップ北西の小部屋の右上の宝箱
いのりのゆびわ
・マップ北西の小部屋の右下の宝箱
てつのオノ
・マップ中央壁掛け袋の中
1760ゴールド
・マップ南の左の牢屋のベッドを調べる
240ゴールド
・マップ南の右の牢屋の外にあるタルの中
けんじゃのせいすい
・マップ南の右の牢屋のベッドを調べる
うさぎのしっぽ

■カンダタ子分との戦闘

マップ中央に入るとカンダタ子分×4と戦闘になる
ルカナンを多用し守備力をかなり下げてくる

■カンダタとの戦闘

グプタとタニアを助けるとイベント
マップ中央にカンダタが出現する
攻撃力が中々高く、子分のルカナンも先程の戦闘より脅威となる
バイキルトやスクルトなどの補助魔法を覚えていれば使いつつ、攻撃と回復をバランスよく行っていれば負けはしないはず


【ダーマ】

言わずもがな転職が出来る
転職すると特技・呪文は引き継ぎ
ステータスは今の半分の数値を引き継ぎレベル1から
以前就いていた職業に戻ってもそちらもレベル1からやり直しとなる
基本的にはどんどん強くなれる仕組みになっているが、大してレベルも上げずに転職ばかりを繰り返すと強くはなれない

外観にいるホミちょに頼むとゴールドはかかるが勇者以外のパーティメンバーの見た目を変えることが出来る
しんりゅうにお願いしたあとは勇者も髪色を変えられるようになる
また、おなじみの命名神マリナンに仕える命名神官もいる
従来通り名前を変えることが出来る


■ダーマ神殿 外観

保護モンスターあり

・マップ北東の道の脇(夜限定)
スライム:プルッピ

■ダーマ神殿 1階

3個の宝がある

・マップ南西のツボ
けんじゃのせいすい
・マップ南東のツボ
ラックのたね
・マップ中央右の仁王像付近の床
ちいさなメダル

■ダーマ神殿 地下1階

3個の宝がある

・マップ南東のツボ
すばやさのたね
・マップ南西のツボ
破幻のネックレス
・マップ北神父の後ろの絨毯の真ん中
ちいさなメダル


【ガルナの塔】

ロープを渡るときは十字キーを使った方が良い
5階からメタルスライムが出現する

■ガルナの塔 1階

3個の宝がある

・塔内部南の小部屋の宝箱
ぶとうぎ
・塔内部北の小部屋の左のツボ
まもりのたね
・塔内部北の小部屋の右のツボ
ふしぎなきのみ

■ガルナの塔 2階

2個の宝がある
保護モンスターあり

・マップ北のロープを渡った先のツボ
上やくそう
・5階から飛び降りて道なりに進んだ部屋の宝箱
さとりのしょ

〜保護モンスター〜

・マップ西の階段付近(夜に出会った)
キャットバット:エコー

■ガルナの塔 3階

4個の宝がある
部屋は繋がっていないため下の階から階段でそれぞれ訪れる必要がある

・マップ西の行き止まりの部屋の宝箱
命の石
・マップ中央北の小部屋の宝箱
ぎんのかみかざり
・マップ中央南の小部屋の宝箱
ちいさなメダル
・マップ南東の小部屋の宝箱
448ゴールド

■ガルナの塔 4階

2個の宝がある

・マップ西の小部屋の宝箱(5階から階段を降りる)
バトルフォーク
・マップ中央のツボ(5階の中央より左寄りから飛び降りる)
スタミナのたね

■ガルナの塔 5階

1個の宝がある

・マップ西の階段を上がった先の宝箱
風のぼうし


【旅人の宿屋】

旅人のほこらに通じる旅の扉がある

・西の部屋の引き出し
ひのきのぼう
・東の部屋の引き出し
ちいさなメダル


【旅人のほこら】

・南西のツボ
書くの忘れた


【ムオル】

イベントを進めるとオルテガの兜を入手出来る

■ムオル
・南東の細道の先のタル
まほうのせいすい
・南東の民家付近のタル
けいこぎ
・北西の教会の前のタル
まもりのたね
・北西の教会から西にある雪の積もった木の根元
氷のイヤリング

〜保護モンスター〜
・北東の桟橋(昼に出会った)
スライムつむり:タマラ

■宿屋
・ツボ
15ゴールド
・タンス
皮のこしまき

■南東の民家
・暖炉脇のツボ
天使のすず

■複合施設 1階
・カギのかかった部屋の絨毯の隅
ちいさなメダル

■複合施設 2階
・北東のツボ
キメラのつばさ
・南東のツボ
ちいさなメダル

■教会
・十字架を模したように敷かれた絨毯の真ん中
命のきのみ


【エジンベア】

レムオルを覚えるかきえさりそうを使わないと城に入れない
かわきのつぼが手に入る

■エジンベア城 外観

・マップ南西の庭の隅にあるツボ
23ゴールド
・2階から出て西にある右のタル
ささやきのみつ
・↑の左のタル
においぶくろ
・2階から出て北東の奥の馬の石像の前の床
すばやさのたね
・東の庭にあるツボ
まほうのせいすい
・東の庭の南西の少しだけ砂地になっている地面
ちいさなメダル

〜保護モンスター〜
・2階から出て北東の手前の馬の石像の前(昼)
ギズモ:もくり

■エジンベア城 1階

・マップ南西のタル
めざましリング
・マップ南東の部屋のタンス
きぬのローブ
・マップ南東の部屋の手前の部屋のタル
どくけしそう
・マップ北東の王様の寝室の本棚
ブルジョワへのみち
・マップ北東の王様の寝室の左のタンス
おしゃれなスーツ
・マップ北東の王様の寝室の右のタンス
パーティドレス

〜保護モンスター〜
・マップ北東の王様の寝室(夜)
ベビーサタン:ベビタン

■エジンベア城 地下1階
岩パズルを解く必要がある
・奥にある宝箱
かわきのつぼ


【ドワーフのほこら】

東側にいる猫に「はい」と答えると、ここから南の4つの岩山の中心を調べてくださいと言われる
調べにいくと木があり、調べるとせかいじゅのはが手に入る
また、オルテガの兜、ブルーメタル入手後に訪れるとイベントが見られる
その後、オルテガの兜を鍛えなおしたひかりのかぶとを入手出来る

・東のタル
スタミナのたね
・北の窓の下
バトルアックス

〜イベント入手〜
・ドワーフに作ってもらう
ひかりのかぶと


【ジパング】

やまたのおろちを倒し、パープルオーブが入手出来る
マイラの道具屋の主人と話をしたあとに訪れると道具屋の主人の家に鍛冶道具が置かれているので入手出来る
また、しんりゅうに新しいバトルロードで遊びたいと願うと井戸の中に新たなバトルロード場を用意してもらえる

■ジパング
・南西の民家の裏のツボ
まほうのせいすい
・北東の木の根元
600ゴールド
・北のヒミコの屋敷の左側の行き止まりの土の上
竜のうろこ

〜保護モンスター〜
・北東の木の前(昼)
キャットバット:ルナ
・南東の田んぼ付近(夜)
だいおうガマ:ガマゴン

■井戸の中
・東の尖った岩の下
おしゃぶり

■南西の民家
・タンス
布の服

■北西の民家
・ツボ
ふしぎなきのみ
・左の布団の近くの袋
どくがのこな

〜マイラの道具屋と会話したあと〜
・南西のツボの前の床
ガイアのハンマー

■北東の民家
・タンス
きのぼうし
・ふくろ
かしこさのたね

■ヒミコの屋敷
・東の部屋の右のツボ
ちいさなメダル
・東の部屋の左のツボ
ちからのたね
・北東の部屋の左のタンス
うろこの盾
・北東の部屋の右のタンス
けいこぎ
・北西の部屋のツボ
ふしぎなきのみ

〜イベント入手〜
・やまたのおろちを撃破
パープルオーブ
命の石
せかいじゅのは
はやてのリング

■ジパング 北西の地下倉庫
・南西のツボ
ちからのたね
・東のツボ
ちいさなメダル
・やまたのおろち討伐後のやよいが隠れていたツボ
せいなるナイフ

■バトルロード場(しんりゅうのご褒美)
・預かり所前のツボ
エルフののみぐすり
・観客席東のタル
命のきのみ

■やまたのおろち(2回目)との戦闘
おろちのどうくつでやまたのおろちを倒したあと、ワープで戻ってきてヒミコの屋敷に入り奥へ進むとイベント
"いいえ"を選ぶと再度やまたのおろちと戦闘になる
今度は2階行動をするようになる
もえさかる火炎などに気をつけつつ戦う
デイン系が弱点なのは変わらない
戦闘終了後パープルオーブを入手する
また、お礼に命の石、せかいじゅのは、はやてのリングをもらえる


【おろちのどうくつ】

地下2階でやまたのおろちと戦闘がある

■おろちのどうくつ 地下1階
・入口付近の長い細道の先の宝箱
くろしょうぞく
・中央の細道前の広間の宝箱
まほうのせいすい
・南西の分岐路の行き止まりの宝箱
ライトシールド
・地下2階の階段奥の行き止まりの宝箱
はんにゃのめん

〜保護モンスター〜
・南東の行き止まり
ようがんまじん:ヨガジン

■おろちのどうくつ 地下2階
・西の行き止まり奥の宝箱
ちいさなメダル

■やまたのおろち(1回目)との戦闘
特筆することはないがフバーハやバイキルト、おうえんなど補助を使うとよい
デイン系が弱点
盗賊がいるとくさなぎのけんを盗める
戦闘終了後はジパングのヒミコの屋敷へワープすることになる


【浅瀬のほこら】

ドワーフのほこら東の海でかわきのつぼを使うことで出現する
奥の屍に近づくとイベント発生
ギアガの大穴について知る

・中央の宝箱
さいごのかぎ
・宝箱とカギのかかった扉の間くらいの床
ちいさなメダル


【アープの塔】

やまびこのふえが手に入る

■アープの塔 1階
・中央回廊の北西の宝箱
モヒカンのケ

■アープの塔 2階
・南東の宝箱
やいばのブーメラン
・北東の宝箱
てつのつめ

■アープの塔 3階
・南東の宝箱
きんのクチバシ
・5階中央から落下した先の足場の左上の宝箱
やまびこのふえ
・5階中央から落下した先の足場の左下の宝箱
ちいさなメダル
・5階中央から落下した先の足場の右上の宝箱
かげのターバン
・5階中央から落下した先の足場の右下の宝箱
はやてのベスト

〜保護モンスター〜
・5階中央から落下した先(昼に出会った)
ひとくいばこ:バクバク

■アープの塔 5階
・ロープを渡った先の南東の宝箱
ひとくいばこ
・ロープを渡った先の南の宝箱
まもりのたね
・ロープを渡った先の南西の宝箱
ツインスワロー


【グリンラッド】

へんげの杖持ってくるとふなのりのほねと交換してもらえる

・南東の木にかかった袋
エルフののみぐすり
・南東の草原の宝箱
まほうのよろい
・南西の燭台付近の宝箱
ちいさなメダル
・西の高台の宝箱
バトルフォーク
・中央からやや北の木の横のツボ
3260ゴールド

〜保護モンスター〜
・北東の木のそば(夜)
ゴートドン:ラルフ


■北東の家
・左の引き出し
ちいさなメダル
・右の引き出し
シルクハット

〜イベント入手〜
・へんげの杖と交換で入手
ふなのりのほね


【旅の扉のほこら】

グリンラッド南東の島にあるほこら

・泉の縁
ちいさなメダル

〜保護モンスター〜
・泉の前にいる神父(夜)
シルエト:シルシル

■旅の扉について

・左の旅の扉
ロマリアの関所 地下1階に通じている
・真ん中の旅の扉
オリビアの岬に通じている
・右の旅の扉
旅人の教会に通じている


【旅人の教会】

サマンオサ領の教会
旅の扉によって各地に繋がっている

・神父のいる部屋の南西のタル
120ゴールド

■旅の扉について
・左の旅の扉
旅の扉のほこらに通じている
・右の旅の扉
オリビアの岬に通じている


【サマンオサ】

ラーのかがみを使い、ボストロールを倒すとへんげの杖を入手出来る

■サマンオサ
・バトルロードの建物の横のタル
すばやさのたね
・北東の民家の前のツボ
23ゴールド
・教会と宿屋の間のタル
ふしぎなきのみ
・墓場の北東の墓
ちいさなメダル
・墓場の西の墓場
はがねのつるぎ
・墓場の中央左から3つ目の墓
わんぱくじてん
・城の西側の庭の奥の木の根元
すばやさのたね

〜保護モンスター〜
・墓場にいる男(夜)
マミー:エンホル
・サマンオサ城の2階外観西の花壇の前にいる(昼)
ミニデーモン:でもらん

■南東の民家 1階
・左の引き出し
はがねのムチ
・その引き出しの部屋の外の壁にかかった袋
せいすい

■北東の民家
・ツボ
ちからのたね
・ふくろ
けんじゃのせいすい

■宿屋
・左の引き出し
ステテコパンツ
・ふくろ
912ゴールド

■北の民家 1階
・ツボ
命の石

■サマンオサのバトルロード
・受付横の左のタル
かしこさのたね
・受付横の右のタル
まほうのせいすい
・北東観客席のツボ
140ゴールド

■サマンオサ城 1階
・食堂のタル
ちいさなメダル
・南西の小部屋のツボ
610ゴールド
・北の中庭の右の植木鉢の下
いのりのゆびわ

〜イベント入手〜
・ボストロール撃破後
へんげの杖
ごうけつのうでわ
エルフののみぐすり

■サマンオサ城 東塔
・左のツボ
まほうのせいすい
・右のツボ
上やくそう

■サマンオサ城 2階 寝室
・本だな
ずるっこのほん
・引き出し
こんぼう

■サマンオサ城 地下1階
・牢屋の中のツボ(要:ボストロール撃破)
ちいさなメダル

■サマンオサ城 地下2階(要:ボストロール撃破)
・左の牢屋の桶の近くの床
命の石
・右の牢屋のツボ
きえさりそう

■ボストロールとの戦闘
完全2回行動で通常攻撃、ルカナン、メダパニなど使用する
メラ系が弱点
盗賊がいるとずるっこのほんを盗める
戦闘終了後、へんげの杖をもらえる
さらにお礼としてごうけつのうでわ、エルフののみぐすりをもらえる


【ラーの洞窟】

ラーのかがみを入手出来る
ボストロールのイベントはもちろん、人間に擬態している保護モンスターも保護可能になる

■ラーの洞窟 地下1階
・南西の円環の通路の宝箱
まほうのせいすい
・北の燭台付近の宝箱
まんげつリング

■ラーの洞窟 地下2階
・地下1階階段前の宝箱
ミミック
・上記の左の宝箱
皮のぼうし
・上記の左の宝箱
キメラのつばさ
・上記の左の宝箱
こおりの盾
・上記の左上の宝箱
どくけしそう
・上記の上の宝箱
ミミック
・上記の右上の宝箱
1084ゴールド
・上記の右の宝箱
ちいさなメダル
・上記の右の宝箱
ミミック
・北東の小部屋の左上の宝箱
ミミック
・北東の小部屋の左下の宝箱
ミミック
・北東の小部屋の右上の宝箱
ミミック
・北東の小部屋の右下の宝箱
てっかめん
・南西の鍾乳石近くの宝箱
ミミック
・上記の右上の宝箱
7921ゴールド
・上記の右の宝箱
はやてのリング
・上記の上の宝箱
ミミック
・上記の右の宝箱
ゾンビキラー
・南の行き止まりの通路側の宝箱
ミミック
・上記の左上の宝箱
ミミック
・上記の右の宝箱
せかいじゅのは

〜保護モンスター〜
・西の岩の前(夜に出会った)
ばくだんいわ:アミーゴ

■ラーの洞窟 地下3階
・西の通路の宝箱
ぬいぐるみ
・中央の穴から落ちる地点にある宝箱
ラーのかがみ


【幽霊船】

ふなのりのほねを持っていると出現するようになる
マップに表示されているからそこへ船で向かう
ロマリア南西あたりの海
内部であいのおもいでが手に入る

■幽霊船 1階
・北側先端付近のタル
きえさりそう
・中央付近の地下に降りる階段付近のタル
ぎんのロザリオ
・南東のアーチ状の階段を上った先のツボ
ステテコパンツ

〜保護モンスター〜
・北側の船の先端付近(夜)
テンタクルス:テンテン

■幽霊船 地下1階
・南東倉庫のツボ
3190ゴールド
・南東倉庫のタル
ちいさなメダル
・南東倉庫の手前左の宝箱
ミミック
・南東倉庫の手前右の宝箱
どくばり
・南東倉庫の奥側左の宝箱
おおばさみ
・南東倉庫の奥側の中央の宝箱
まんげつそう
・南東倉庫の奥側の右の宝箱
にげにげリング
・北側船室の引き出し
ガーターベルト
・南の大きな船室の南東端の木箱
あいのおもいで

〜保護モンスター〜
・北側船室の右側(夜)
くさったしたい:スミス


【ほこらの牢獄】

オリビアの岬を通過した先の小島にある

・北西の牢屋のツボ
ちいさなメダル
・南東の牢屋のツボ
パワーベルト
・南西の牢屋のツボ
4ゴールド

〜イベント入手〜
・サイモンとオルテガのイベントを見る
ガイアのつるぎ


【海賊の家】

隠し部屋でレッドオーブが入手出来る
夜に行くと海賊たちがいて話を聞ける
昼に行くと誰もいないが、見張りもいないためカギのかかった部屋に入れるようになる

また、バラモス討伐後におかしらに話しかけると会話イベントが発生し、選択肢によってゆうしゃの性格が変わる
全部"はい"と答えていくと"つよき"になる

■海賊の家 外観
・庭に置いてある右側のタル
ちからのたね
・庭に置いてある左側のタル
319ゴールド

■海賊の家 1階
・南東のキッチンのタル
バイキルミン
・東の部屋のふくろ
おしゃぶり
・北の倉庫のタル
ちいさなメダル
・北の倉庫の左のツボ
629ゴールド
・北の倉庫の右のツボ
スタミナのたね
・北西のおかしらの部屋の引き出し
ルーズソックス

〜保護モンスター〜
・北の左側の小部屋にいる女(夜)
きめんどうし:ヴァン
・北のおかしらの部屋のベッドにいる(昼)
ベビーサタン:たんたん

■海賊の家 地下1階
※夜は入口を見張っている海賊がいて行けない
・右の牢屋の北東の床
ちいさなメダル

■海賊の家 隠し部屋
※外観北の像を調べる
・左上の宝箱
ファントムマスク
・右下の宝箱
ヘビメタリング
・左下の地面
レッドオーブ


【???(〇〇バーク)】

■初期段階
老人に話しかけるとここに町を作りたいという
商人置いていってほしいという願望に応えて商人を置いていくと町が次第に発展していく
商人の名前が〇〇バークの〇〇に使用される

ルーラで別の町などに移動すると"そろそろ〇〇の様子を見にいってみよう"と表示され、町が発展していく
これを繰り返して三段階目までは発展が進む
最終段階に進むにはいくつかオーブを入手する必要があると思われる(自分はブルーオーブを入手したときに進んだ、それ以前にレッド、パープルを所持しており合計3つ)
最終的にはイエローオーブが手に入る

■〇〇バーク 一段階目
道具屋が出来る
商人が道具屋の主人をやっている
神父でセーブが出来る
街の名前が〇〇バークになる

■〇〇バーク 二段階目
宿屋が出来る(利用は8ゴールド)
劇場を作り始める
老人の家が2階建てになる
道具屋の店主は別の若者がやっている
店売りのラインナップが増える
商人は劇場を作るという

・神父から少し東の街灯の裏の地面
329ゴールド
〜宿屋〜
・客室外壁のふくろ
675ゴールド
〜老人の家 2階〜
・ツボ
434ゴールド

■〇〇バーク 三段階目
かなり発展している
南東に劇場が出来る
武器と防具の店が出来る
店売りのラインナップが豪華になる
北西に商人の屋敷が建つ
南西に牢屋が出来る
宿屋が大きくなり、代金が16ゴールドになる
老人の家と道具屋がひとつになる
老女が道具屋の店主を務める(老人のパートナー?)
中央の池が囲われて綺麗になっている
屋敷の前に花壇が出来る
商人が住人から反感を買っているのを老人が心配している
一部の住人が革命を計画しはじめる
劇場に入場し、出ようとすると50000ゴールド払えと言われるが商人の知り合いと分かり難を逃れる(ぼったくり劇場)

〜宿屋〜
・拡張された部屋の引き出し
853ゴールド

〜商人の屋敷〜
・左の宝箱
きんのクチバシ
・右の宝箱
ブルジョワへのみち

〜劇場〜
・左の引き出し
ガーターベルト
・右の引き出し
うさみみバンド

■〇〇バーク 四段階目
街の発展はないが革命により商人が牢屋に入れられてしまう
宿屋の金額は32ゴールドに上昇
劇場はちびっこのどじまんの会場になっている
店売りのラインナップがより豪華になる

〜商人の屋敷〜
※牢屋でイベントを見る必要がある
・玉座の裏を調べる
イエローオーブ

■〇〇バーク 五段階目
バラモス討伐後に訪れると変化している
外観上の変化としては屋敷の隣に噴水のある広場が出来ている
屋敷の中の玉座がなくなり、代わりに両サイドに花の咲いた植木鉢が置かれている
また、牢屋のあった建物は民家になり、正面には畑が作られている
革命騒動から落ち着き、商人も釈放され後任に街を任せてルイーダの酒場に戻ることになる
以降商人を再びパーティに加えられるようになる

〜保護モンスター〜
・噴水の広場にいる商人の男(夜)
おどるほうせき:オイシン

〜南西の民家 2階〜
・引き出し
きんのネックレス


【スー】

■スー
・南東の民家前のツボ
どくがのこな
・北の民家の前のツボ
ラックのたね
・井戸のほんの少し北東にある小岩の前の地面
いかずちの杖
・上記の少し北東の花が咲いている地面
特やくそう

〜保護モンスター〜
・東の入口付近にいる馬(夜)
ミニデーモン:まさみち

■東の民家
・左上のタル
特やくそう
・右下のタル
においぶくろ

■南東の民家
・ツボ
破封のネックレス

■北の民家
・ツボ
ちいさなメダル

■宿屋
・ふくろ
うさぎのしっぽ

■井戸の中
・引き出し
てつかぶと


【ランシール】

街を経由してちきゅうのへそに入ることが出来る
先頭を盗賊や魔物使いにすれば宝の数を知ったり、やせいのかんで保護モンスターの有無を確認出来る

■ランシール
・南のシスターの横のタル
やくそう
・南西の民家の横の左側のツボ
ふしぎなきのみ
・南西の民家の横の右側のツボ
41ゴールド
・南西宿屋の裏のタル
ずるっこのほん
・中央の道の横のタル
せいなるナイフ
・東の木にかかった袋
とげのムチ
・北の神殿の右の細い路地の行き止まりの地面
ちいさなメダル
・北東の柵の先の林の中の宝箱
101ゴールド

〜保護モンスター〜
・北東の茂み(昼に出会った)
ベホマスライム:ベホップ

■宿屋
・客室のふくろ
命の石

■武器屋
・ツボ
ラックのたね

■南西の民家
・キッチンのツボ
まほうのせいすい
・寝室の引き出し
マジカルスカート

■神殿の中の通路
・神父の後ろの通路の宝箱
いのりのゆびわ


【ちきゅうのへそ】

ブルーオーブを入手するために一人でダンジョンに挑むことになる
まほうのたまを持っているとブルーメタルを入手出来る

■ちきゅうのへそ 地下1階
・中央西の小部屋の宝箱
いのりのゆびわ
・中央南西の小部屋の宝箱
ひとくいばこ
・中央東の小部屋の宝箱
命のきのみ
・中央南東の小部屋の宝箱
かしこさのたね

〜保護モンスター〜
・東(西)の通路を進んだ先(昼に出会った)
さまようよろい:ケン

■ちきゅうのへそ 地下2階
・北西の階段を上がった先の宝箱※マップは地下1階
3640ゴールド
・南東の階段を上がった先の宝箱※マップは地下1階
だいちのよろい
・中央の崩れた柱付近のツボ
きえさりそう
・中央南西の柱付近のツボ
においぶくろ
・南東の崩れた柱付近のツボ
まよけのすず

■ちきゅうのへそ 地下3階
・台座に納められている
ブルーオーブ
・台座の左の宝箱
ちいさなメダル
・台座の右の宝箱
ようせいのうでわ

■ちきゅうのへそ地下4階
ヒビだらけのカベに青くかがやく美しい石が埋め込まれている
まほうのたまを使うことで入手出来る
・まほうのたまで壁を壊す
ブルーメタル

■ウォーロックとの戦闘
地下3階のブルーオーブ前まで辿り着くとイベントが発生して戦闘となる
ウォーロックはリリアックというモンスターをお供に引き連れている
リリアックはHPが低いが、ウォーロックがザオラルで蘇らせてくる
また、ウォーロックは2回行動でマヌーサ、バギマなどを使う
デイン系が弱点


【テドン】

夜にだけ住人が現れる…
グリーンオーブが手に入る
また、ゼニスの城まで進めて吟遊詩人からクイズを出題された後はお宝がひとつ増えている

■テドン
・北東の大きな毒沼の中央
ちいさなメダル
・北東の地下への階段近くのツボ
351ゴールド
・牢屋の西側のタル
とんがりぼうし
・武器屋の屋上の引き出し(昼)
くろずきん
・武器屋の屋上のボロボロの宝箱(昼)
やみのランプ

〜保護モンスター〜
・宿屋にいる(昼)
わらいぶくろ:ゲラゲラ

〜イベント入手〜
・よみのばんにん撃破後
グリーンオーブ

〜ゼニスの城で詩人からクイズ出題された後〜
・南東よりの教会跡地の三股の燭台の前の床
まじゅうのツメ

■武器屋
・タル
マヌーハそう

■北東の地下
・西のドレン付近の床
命のきのみ

〜保護モンスター〜
・北西の隅(夜に出会った)
くさったしたい:デス

■よみのばんにんとの戦闘
夜に牢屋の扉を開けるとイベントが発生し戦闘となる
よみのばんにん3匹とファントム3匹の計6匹と戦う
グループ分けがやたら細かく、グループ攻撃などは使いづらい
全体攻撃でまとめて倒すといい
よみのばんにんはかまいたちをよく使う
ファントムはイオで攻撃したり、数が減ると仲間呼びでファントムを補充してくる
どちらもデイン系が弱点
戦闘に勝つとグリーンオーブが手に入る


【ネクロゴンド火山】

ガイアのつるぎを火口に投げ込もうとするとレヴナントが現れ邪魔してくる
倒すとガイアのつるぎを投げ込めるようになる
ガイアのつるぎを投げ込むと火山が噴火してマグマが流れ出し、南の湖が固まって道になる

〜保護モンスター〜
・ガイアのつるぎを投げ込んだ後北西の隅にいる
ようがんまじん:アース

■レヴナントとの戦闘
ガイアのつるぎを投げ込むとイベントが発生して戦闘になる
2〜3回行動でメラミ、ベギラゴン、イオラなど呪文攻撃をしてくるほかに通常攻撃や、はげしいほのおで全体攻撃、マヌーサ、やけつくいきを使って状態異常を狙ってくる
マヌーハ、ブレス、呪文対策などを用意しておくと楽かも
バギ系、ヒャド系、デイン系などが弱点
くじけぬこころを盗める


【ネクロゴンドの洞窟】


■ネクロゴンドの洞窟 地下1階
とくになし

■ネクロゴンドの洞窟 1階
・北東の行き止まりの宝箱
まんげつリング
・北西の行き止まり
けんじゃのせいすい
・中央の行き止まり
いなずまの剣
・南西の行き止まり
やいばのよろい

■ネクロゴンドの洞窟 2階 A
穴に落ちるとネクロゴンドの洞窟1階に戻されてしまうため注意

・南の穴の開いたエリアの中央北にある宝箱
天使のすず

■ネクロゴンドの洞窟 2階 B
Aの東と繋がっている一本道
そのまま東に進んでエリアを変えても抜け出せないため、用が済んだらもと来た道を戻る

・Aから入ってすぐにある宝箱
ミミック

〜保護モンスター〜
・一本道を東に進んでいくと少し膨らんだ道にいる
トロル:オニー

■ネクロゴンドの洞窟 3階
東に進んで行き止まりの穴に落ちてネクロゴンドの洞窟2階 Cへ行く

・北西の行き止まりの宝箱
3024ゴールド
・南東の行き止まりの宝箱※2階Cの南のハシゴから
ミスリルヘルム

〜保護モンスター〜
・南西の行き止まり
ミミック:タスク

〜回復スポット〜
・北東の祭壇のようなもの
全回復出来る

■ネクロゴンドの洞窟 2階 C
3階から落ちると来れる
先に進むには北のハシゴをのぼる
宝箱を取るなら南のハシゴからいくといい

・北西の宝箱
アサシンダガー
・中央やや南東鍾乳石の近くの地面
ちいさなメダル
・南の宝箱
くろずきん

■ネクロゴンドの洞窟 4階
・南の細長い道の行き止まり
まほうの法衣
・最北西の行き止まり
まほうの盾
・北北東の太めの道の行き止まり
せかいじゅのは
・中央東の橋を渡った先の中州にある宝箱
知力のかぶと
・中央やや東の少し広めの空間の宝箱
ミミック
・中央やや西の道中左側
まほうのせいすい

■ネクロゴンドの洞窟 5階
とくになし
抜けると出口


【ネクロゴンドのほこら】

シルバーオーブが手に入る

■ネクロゴンドのほこら 外観
・建物東のタル
竜のうろこ

〜保護モンスター〜
・北の茂み(夜)
スライムつむり:こちこ

■ネクロゴンドのほこら 内部
・神官の後ろの床左側
命のきのみ
・神官の後ろの床中央
ちいさなメダル
・神官の後ろの床右側
ふしぎなきのみ

〜イベント入手〜
・神官?からもらえる
シルバーオーブ


【レイアムランドのほこら】

6つのオーブを台座に捧げてラーミアを蘇らせる

・ハシゴの部屋の北東隅の床
ちいさなメダル


【ルザミ】

世界地図のかなり南西の海上集落

■ルザミ
・北西の墓の前
ラックのたね
・北の民家の東側の花壇中央の地面
ちいさなメダル

〜保護モンスター〜
・北西の墓の横(夜に出会った)
ガメゴン:シシン
・南東の民家の横(夕方)
ガニラス:ハサミ

■北の民家
・左の本だな
シルバートレイ
・右の本だな
かいうんのほん

■南東の民家
・引き出し
インテリハット
・北側の左側の本だな
まけたらあかん
・北側の右側の本だな
ごうけつのひけつ
・東側の北側の本だな
ゆうき100ばい
・東側の中央の本だな
10000ゴールド
・東側の南側の本だな
おなべのフタ


【バラモス城】

バラモスと戦うことになる

■バラモス城 外観
・北東の行き止まりの地面
みずのはごろも
・南西側の外観2階西側の宝箱
いのりのゆびわ

〜保護モンスター〜
・中央北東よりの池付近(夜)
じごくのきし:ヴァスリー

■バラモス城 地下通路 A
※外観東などから入る
・北東の牢屋の中のベッドの近くの地面
ちいさなメダル

■バラモス城 地下通路 B
※中央棟から入る
・西の階段下の宝箱
ミミック

■バラモス城 1階 中央棟
・北の宝箱
ミミック
・南の宝箱
ドラゴンメイル

■バラモス城 1階 南東棟
・中庭の北東の端っこの宝箱
ゾンビキラー
・東の堀に囲われた北側の宝箱
まじんのオノ
・東の堀に囲われた中央の宝箱
けんじゃのせいすい
・東の堀に囲われた南側の宝箱
ふこうのかぶと

■バラモス城 1階 玉座の間
・玉座の前の床
ちいさなメダル

■バラモスとの戦闘
3回行動と自動回復(70前後)をする
行動パターンはメラゾーマ、はげしい炎、イオナズン、通常攻撃のほか、メダパニなどの搦手も使う
マジックバリアやフバーハ、バイキルトを使って補助をすると良い
バギ系が弱点


【竜の女王の城】

■竜の女王の城 外観
〜保護モンスター〜
・入口からやや西の草むら(夕方に出会った)
ベホマスライム:ホガリン
・西側の端っこ(夜)
グリズリー:グレイン
・東側の草むら(昼)
まほうつかい:マジシャ

■竜の女王の城
・北のステンドグラスの中央床
ちいさなメダル

■竜の女王の間
・北東の赤い柱の左側の床
はくあいリング

〜イベント入手〜
・竜の女王とのイベント終了後に入手
ひかりのたま


【???】

ゾーマ撃破後に竜の女王の城から行けるようになる所謂隠しダンジョン
ドラクエではおなじみの隠しダンジョンの構成で既視感のある混成マップになっている
マップ表示では???表記なのだが分かりづらいため便宜上適当な名前を付けておく

■第1層
・西の袋小路の宝箱
ミミック
・中央の行き止まりの宝箱
ちからのたね
・北西の行き止まりの宝箱
さざなみの杖

■第2層
よくバラモスエビルが出現するのが厄介

・南東の袋小路の宝箱
ふぶきのつるぎ
・北東の袋小路の宝箱
女帝のムチ
・中央西の行き止まりの宝箱
けんじゃのせいすい
・南西の太い道の行き止まり
4530ゴールド

■第3層
よくキングヒドラが出現するのが厄介

・北西の袋小路の宝箱
炎のイヤリング
・中央から南に伸びる通路の行き止まりの宝箱
だいちのよろい
・南東の行き止まりの宝箱
まもりのたね
・中央やや南東の行き止まりの宝箱
ガイアのつるぎ

〜保護モンスター〜
・中央の広間
ドラゴン:まさごん

■第4層
北西の階段から第5層Aへ
北東の階段から第5層Bへ
先へ進むならAに向かう

・北から南西へ伸びる道の行き止まりの宝箱
ちいさなメダル

■第5層 A
回復エリアがある

・北東の宝箱
ちいさなメダル
・北西の宝箱
なげきの盾

■第5層 B
神父がいるためセーブ可能

・神父の後ろの床
命の石

■第6層
・橋の中央やや東あたりの床
ちからのたね
・橋の中央あたりの床
命のきのみ

■第7層
・中央北東の牢屋の北東の床
ごうけつのひけつ
・北西の牢屋のツボ
ちいさなメダル

〜保護モンスター〜
・北東の牢屋
スライムベス:エリザベス

■第8層
バトルロード場のような場所に出る
モンスターに話しかけると戦闘になる
・ダークトロル

■第9層
とくになにもない
ここから先に行くとゼニスの城に出る

■第10層
ゼニスの城から先に進むと出る
ここから先に進むと謎の塔に出る

・左のツボ
にげにげリング
・右のツボ
ちいさなメダル


【ゼニスの城】

突如としてドラクエ6でおなじみのゼニスの城に出る
残りの保護モンスターの数を教えてくれるネコ、道具屋、教会などがある

■ゼニスの城

・ゼニス王の玉座の後ろの宝箱
しんぱんのかぶと

〜保護モンスター〜
・南東の噴水の前
ベホマスライム:べホロン

■詩人の謎解き

・1つ目
テドン教会跡地の三股の燭台の前の地面
入手出来るもの:まじゅうのツメ

・2つ目
メルキド西の民家の前のプランター
入手出来るもの:やみのころも

・3つ目
ルザミ南東の民家2階の天体望遠鏡の下
入手出来るもの:けんじゃの石

全部クリアすると世界のちいさなメダルの総数が110枚であることと、現在の所持枚数を教えてくれるがメダルおじさんで総数は検討がつくし所持数は普通にどうぐのページで確認出来る


【謎の塔】

???→ゼニスの城→???(老人と大釜の部屋)→謎の塔という繋がり
ルーラも可能

■謎の塔 1階
とくになにもない

■謎の塔 2階
・中央の間の左の宝箱
ちいさなメダル
・中央の間の右の宝箱
きしんの魔槍

■謎の塔 3階
とくになにもない

■謎の塔 4階
・中央南の行き止まりの宝箱
ちいさなメダル
・中央やや西の小部屋の宝箱
しあわせのくつ
・南西から南に向かう道の行き止まりの宝箱
はかいのてっきゅう

〜保護モンスター〜
・北西の行き止まり
マントゴーア:レオン

■謎の塔 5階
とくになにもない

■謎の塔 6階
〜しんりゅうとの戦闘〜
完全2回行動で通常攻撃、するどいキバ、のしかかり(全体攻撃)、しゃくねつ、こごえるふぶき、かがやくいき、バギクロス、イオナズン、いてつくはどうにらみつける(単体確定ねむり)、すなけむりなどを使ってくる
守備力もそれなりに高く、またみかわし率もそれなりにあり、すなけむりでの幻惑などもあり物理攻撃は有効打にならないことも多い
物理攻撃担当は破幻のネックレスなどで対策しておくと良い
盗賊がいるとオリハルコンのツメを盗める


【試練の神殿】


■試練の神殿
・南の小部屋の南西の地面
ドラゴンテイル
・南西の燭台付近の地面
たたかいのドラム
・北西の小部屋の北東の地面
ドラゴンシールド
・北東の小部屋の北東の地面
ドラゴンクロウ
・南東の丸みのある間の北西の地面
5ゴールド

〜保護モンスター〜
・南の小部屋
スライム:スラレン

〜ワープゾーン〜
・南西
・南
・南東
・北東
・北西

■試練の神殿 北西のワープ先
(ツメとブーメランの試練)
・南西の宝箱
パンドラボックス
・北西の小部屋の右下の宝箱
パンドラボックス
・北西の小部屋の右上の宝箱
パンドラボックス
・北西の小部屋の左上の宝箱
ブーメラン
・北西の小部屋の左下の宝箱
パンドラボックス
・北東の小部屋の右の宝箱
パンドラボックス
・北東の小部屋の中央の宝箱
はおうのオノ
・北東の小部屋の左の宝箱
パンドラボックス
・中央東の宝箱
やくそう
・南東の宝箱
てつのつめ
・中央やや南西の宝箱
女神の盾
・中央西の宝箱
ちいさなメダル
・東のエリア中央の宝箱
オーロラの杖

〜保護モンスター〜
・中央東の通路
バラモスエビル:ゲテン

〜パンドラボックス×2との戦闘〜
試練の番人に話しかけると戦闘になる
2〜3回行動で自動回復(170前後)持ち
仲間呼び、めいそう、メダパニ、マホトラ、ザラキ、するどいキバなどの行動をする
呼ばれる仲間はメタルハンド、はがねのきょぞうなど
宝箱エンカウントの方はキースドラゴンやホワイトライオンなども呼ぶがボス戦の方では未確認
自動回復とめいそうでとにかくしぶとい上に仲間を一生呼んでくるくそうざい戦闘
呼ばれたはがねのきょぞうは高耐性と痛感連打、メタルハンドも高耐性かつアサシンアタックやマホトーンがうざい
しかも戦闘が終わるとそのままパンドラボックス×4との戦闘になる
バシルーラが効くのでこだわりがなければさっさと吹き飛ばすと良い

※勇者、盗賊、商人、魔法使い、武闘家など

■試練の神殿 北東のワープ先
(斧と杖の試練)

・南東の宝箱
まどうしの杖
・東の小部屋の右の宝箱
てつのオノ
・東の小部屋の中央の宝箱
パンドラボックス
・東の小部屋の左の宝箱
パンドラボックス
・東の円状の廊下の南西の宝箱
はかいのてっきゅう
・東の円状の廊下の北東の宝箱
パンドラボックス
・北東の円状の廊下の南の宝箱
ちいさなメダル
・北東の円状の廊下の東の宝箱
神鳥のよろい
・北東の円状の廊下の北の宝箱
パンドラボックス
・西の円状の廊下の南の宝箱
やまびこのぼうし
・西の小部屋の宝箱
けんじゃの石

〜保護モンスター〜
・北西の円状の廊下の北
てんのもんばん:シモン

〜パンドラボックスとの戦闘〜
北西とほぼ同じだと思う
めいそう連打と仲間呼びで中々終わらないためやっぱりバシルーラで飛ばしてしまうと良い
最初の2体を倒したらさらに4体と連続で戦闘となる

※戦士、商人、魔法使い、僧侶、賢者など

■試練の神殿 南西のワープ先

〜試練の番人に指定のアイテムを手渡す〜

・1回目
木のぼうし×4
・2回目
さばきの杖×4
・3回目
まほうのまえかけ×4
・4回目
スライムピアス×4
・5回目
まほうのせいすい×25
・6回目
エルフののみぐすり×25
・7回目
ほのおのよろい×4

〜指定のアイテムの入手場所〜

・まほうのまえかけ
商人バーグの道具屋で10500Gで買う
・スライムピアス
マイラの道具屋で950Gで買う
・エルフののみぐすり
エルフの隠れ里でへんげの杖でスライムもしくはドワーフに化けて道具屋で40000Gで買う
・ほのおのよろい
リムルダールの武器防具屋で34300Gで買う

エルフののみぐすりはしっかり探索していれば10数個は持っているはず
足りない分を購入するゴールドもバトルロードをクリアしていれば足りるはず
ただ、バトルロードの報酬を受け取るときには所持ゴールドが999999Gの上限を超えてしまうと差額は受け取れなくなり損してしまうため注意すること

■試練の神殿 南のワープ先

〜保護モンスターを集める〜
到達時点で漏れがなければ108体集まっているはず
試練の番人に話しかければそのままクリアできる

■試練の神殿 南東のワープ先

〜試練の番人に指定のアイテムを見せる〜
・1つ目
王者の剣
・2つ目
ひかりのかぶと
・3つ目
グリンガムのムチ
・4つ目
へんげの杖

クリア後ということもあり、勇者を酒場に預けていることもあるだろうが勇者の装備品を回収していない場合はアリアハンまで迎えに行かないといけない
また、へんげの杖はバトルロードのAランククリアの景品
そしてグリンガムのムチはちいさなメダル105枚を集めたらもらえる武器
この時点で見逃しがなければ108枚のメダルを持っているはずなので取りこぼしがなければ交換出来る

■試練の神殿 北のワープ先

すべてのワープ先の試練をクリアすると北の扉が開かれワープ出来るようになる
奥に進むとグランドラゴーンが出現
"はい"を選ぶと戦闘となる

〜保護モンスター〜
・道中
しんりゅう:シンリ

〜グランドラゴーンとの戦闘〜
2〜3回行動
ベギラゴン、ギガデイン、するどいキバ、ばくれつけん、ルカニ、魔力かくせい、せいしんとういつなどの行動をする
ラリホーが効くのでやまびこのぼうしを装備したキャラでラリホーを連発しておくと無力化出来る
すばやさを調整しておけば寝かせた後でヒュプノスハントを連打するととんでもないダメージを連発出来る
ビーストモード、ヒュプノスハント、まものよび、たたかいのドラム、ラリホー、ベホマラーなどを使って早期に倒し、金のメダルを取得するべし
15ターンで撃破したときは金のメダルがもらえた
一回しか戦ってないから他のターンでどうかは分からない



■最後に
誤字脱字や漏れ、誤りなどあったかもしれませんがここまで見てくれた方に感謝します
それではまた別の記事で!

byうーちゃん

この記事へのコメント

最近の記事